プラグイン作りすぎて頭おかしくなってきた
しゃりです。
最近、リアル生活くんが比較的落ち着いて来たのでプラグイン製作を本格的に始めたんです。これまでのプラグインも振り返りつつ現状について話すことにします。
第1フェーズ(1.12)
1つクソデカプラグインがあって、その中に全ての機能が入っていました。それなりに開発はしやすかったですけどデバッグがくそですね。ほとんど出来なかったです。
第2フェーズ(1.12)
2つちょいクソデカプラグインがありました。改変にしては中途半端でしたね。もっと頑張ってもよかったです。
第3フェーズ(1.15)
1.16を意識して開発していましたが、まだリリースされていなかった時期ですね多分。
適度な区切りで大体10つに満たない程度の小さ目プラグインがありました。開発形態ミスって1つのプラグインを修正する毎に他のプラグインも一括で修正するみたいなクソ設計になっていました。辛いです。
第4フェーズ(1.16)
第3フェーズの失敗から学習して楽に開発できるようにしてみました。めちゃくちゃ開発しやすくてやばかったです。ノリノリで開発してたら1週間で10つ以上出来ていました。何してんでしょうね。運営の要望通りのプラグインを1時間程度で作れるくらいの楽さです。まじでやばいです。最高です。技術的な話をするとGradleのMultiProjectを利用しているのでプロジェクトとして依存関係を追加できます。ごちゃごちゃしていた部分をすっきりとさせたので開発が早く進むんですよね。
こいつ、いつになったらプラグイン完成するんだ????って思う人がいると思いますが、はっきり言うと見かけ上のプラグインなんて一瞬で作れるんですよね。今すぐサーバー開けろって言われたら適当に作って適当に公開して適当にサーバー閉めればいいんで。まあそれも嫌なので、検証もちゃんとやっているので時間はかかるんですよね。猛烈に暇というわけでもないのでずっと出来るわけでもないですし、ゆっくり作ってればいいと思ってます。それがFüwerなので。
0コメント